Tag: 株式会社農情人
イベント
Metagri研究所、セミナーをオンラインで開催発表
農業web3コミュニティ「Metagri研究所」(運営:株式会社農情人、本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)は、福島県西会津町の稲作を支援する石高プロジェクトとコラボで、オンラインセミナー「web3とメタバースが切り拓く農業の未来」を開催すると発表した。
本セミナーでは、web3技術やメタバースを活用した持続可能な農業モデルの可能性について、業界の第一線で活躍する専門家を招き、最新の取り組みと今後の展望を共有する。
申し込む
セミナー概要
セミナーでは、農業関係者や新技術に興味のある一般の方、web3/メタバースと農業の融合に関心のある方を対象に、両プロジェクトの取り組みを紹介する。石高プロジェクトからは、web3技術を活用した稲作農家支援の仕組みや、NFTの活用事例、最新のアップデートなどを共有。Metagri研究所からは、メタバースを活用した農業体験ゲームの開発や、NFTとFTを組み合わせた新しい経済モデルの構築について解説する。
タイトル
「web3とメタバースが切り拓く農業の未来
日時
2024年10月19日(土)10:00 - 11:00
会場
オンライン(ZOOM)
参加費
無料
お申し込み
https://kokudaka-metagri-vol2.peatix.com/view
対象者
・農業関係者(農家、JA、農業団体など)
・農業分野でのweb3やメタバース活用を検討中の自治体や企業の担当者
・持続可能な農業や新技術に興味がある一般の方々
・web3/メタバースと農業の融合に関心のある方
プログラム内容
石高プロジェクト:
・web3技術を活用した稲作農家支援の仕組み
・NFTの活用事例や最新のアップデート情報
・Web3市場での挑戦と学び
Metagri研究所:
・メタバースを活用した農業体験ゲームの開発
・NFTとFTを組み合わせた新たなコミュニティ経済モデルの構築
・web3×メタバースによる今後の挑戦
申し込む
登壇者情報
長橋幸宏 / 西会津町地域おこし協力隊
1991年東京生まれ。信州大学にてアートキュレ−ションを専攻。
ミュージシャン、料理人などを経て、2021年に西会津町に移住。
現在、プロジェクトマネージャーとして石高プロジェクトに携わっている。今後プロジェクト運営を担う民間組織を設立する予定。
趣味は、民芸品の収集。
森田和樹 / 株式会社クエストリー
1997年山口県生まれ。2024年専修大学院卒。研究テーマは地域通貨。石高プロジェクトにおいてシステム開発担当の株式会社クエストリーのメンバー。主にプロジェクトの進行をサポート。石高プロジェクトをきっかけに2024年春に西会津町に移住。山奥の地域で、テレワークをしながら地域に根ざした活動を行っている。現在は、古民家を改装し民泊施設を準備中。
甲斐 雄一郎 / Metagri研究所 所長
2021年8月より「株式会社農情人」を創業。
2022年3月より農業とweb3(NFT・暗号資産)を組み合わせたさまざまな事業モデルを実験するためのコミュニティMetagri研究所をスタートする。
Web 3.0と現代の米本位制「石高プロジェクト」
福島県西会津町の基幹産業である稲作について、ブロックチェーン技術を活用して新たな販路を開拓するとともに、天候や米価下落などのリスクを事業の応援者や西会津ファン、消費者と分散して負担し、不安定な一次産業の収益の安定化を実現を目指しているという。
販路の拡大に合わせ、交流による関係人口の拡大や稲作の担い手の確保など、地域全体の持続的発展を図る西会津町の事業。
米農家においては、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、主食用米需要の減少、米価の下落、昨今の原油価格・物価高騰による影響や天候不順により収穫量が不安定となるなど、経営の安定化が課題となっている。
それらの課題を踏まえ、西会津町の稲作経営の安定化および、今後の西会津町の産業を間接的に支える関係人口の増加を叶える一手として、「石高プロジェクト」を始動した。
その他、セミナー × NFTの情報はこちら!
ソース
イベント
農情人、日本Web3.0推進協議会主催セミナーに登壇発表
農業web3コミュニティ「Metagri研究所」(運営:株式会社農情人、本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)は、一般社団法人日本Web3.0推進協議会(本社:石川県野々市市、以下 JW3A)主催のセミナー「Web3 DAY 〜Web3で『楽しみ、育て、食す』農業革命〜」に登壇することを発表した。本セミナーでは、Web3技術がもたらす農業革命の可能性と、Metagri研究所の取り組みについて紹介する。
【申し込み】 https://web3day-matagri-2024.peatix.com/
Web3がもたらす農業革命の可能性
近年、ブロックチェーン技術やメタバース、AIなどの新しいインターネット技術の発展は、様々な産業に変革をもたらしているという。農業分野においても、Web3技術を活用した新たな取り組みが注目を集めている。
Metagri研究所は、「農業×Web3」をキーワードに、持続可能な農業の実現に向けた活動を、日々、実施している。トークンエコノミーの構築により、生産者と消費者を直接つなぐ新しい経済圏を創出し、農業のイノベーションを推進している。
セミナーの見どころ
本セミナーでは、Metagri研究所の代表が登壇し、Web3技術を活用した農業革命の可能性について語る。トークンエコノミーを通じた生産者と消費者の関係性の変化、NFTを活用した農産物のトレーサビリティの向上、メタバース空間における農業体験など、Web3がもたらす農業の未来像を提示する。
また、Metagri研究所の具体的な取り組みとして、独自トークン「MetagriLabo Thanks Token(MLTT)」の発行や、会員証NFTホルダー限定のイベント企画、農業とWeb3技術を組み合わせた実証実験などについても紹介。
【イベント概要】
日時:2024年7月3日(水)20時〜21時
会場:オンライン(YouTube LIVE)
参加費:無料
Web3がもたらす農業革命の可能性に触れ、新しい技術にワクワクする仲間と出会える機会となるこのセミナー。
申し込み
【こんな方へオススメ】
本セミナーは、Web3に興味がある方、Web3関連サービスの導入を検討している方、新しいマーケティング手法を模索している方、農業・食に関わる仕事をされている方など、幅広い方々におすすめのイベント。
参加者には、Web3業界の最新情報や活用事例を知れるほか、新しい技術にワクワクする人との出会いの場となる。また、企業や団体、プロジェクトの担当者にとっては、協力者やコラボレーション先の発見、最新事例を通じたモチベーションアップや事業のパワーアップにつながる機会となるだろう。
その他、セミナー × NFTの情報はこちら!
ソース
イベント
農情人、「Copilotで変える、ビジネスの未来」に登壇発表
株式会社農情人の代表 甲斐雄一郎は、合同会社NFTオーケストラ主催の『図解ポケット 最新生成AIで時間短縮! Copilotがよくわかる本』出版記念セミナー「Copilotで変える、ビジネスの未来」に登壇することを発表した。本セミナーでは、Microsoft社の生成AI「Copilot」の基礎から実践的な活用方法まで、実演を交えながらわかりやすく解説する。
【申し込み】 https://copilot-metagri0620.peatix.com/
【セミナー開催の背景】
近年、自然な文章の生成や画像生成で注目を集める「Copilot」をはじめとする生成AI。その驚異的な性能は、ビジネスの在り方を大きく変えようとしている。
本セミナーでは、『図解ポケット 最新生成AIで時間短縮! Copilotがよくわかる本』の出版を記念し、著者がCopilotの基礎から実践的な活用方法まで、実践的なノウハウを伝える。
セミナーのハイライト
・Copilotの概要と他の生成AIとの違いを解説
・個人でのCopilot活用法と作業効率化のコツを伝授
・文章作成、時間管理など、具体的な活用シーンを想定したCopilotの実演
・メールの件名と本文の作成など、日常的なビジネスシーンでの活用法を実演
・スケッチ画像からのプログラミングコード生成
・新商品のアイデア出しやサービス企画の提示など、Copilotを活用したアイデア発想の実演
【開催概要】
【日時】2024年6月20日(木)15:00〜16:00
【会場】 オンライン(ZOOM)
【参加費】
・一般チケット:500円
・書籍付きチケット:1,500円
※後日、アーカイブ動画を送付される。
※書籍付きチケット購入の方には、後日書籍を発送する。
申し込み
【書籍】『図解ポケット 最新生成AIで時間短縮! Copilotがよくわかる本』
タイトル:図解ポケット 最新生成AIで時間短縮! Copilotがよくわかる本
著者 : 甲斐雄一郎(著)、松村雄太(監修)
定価 : 1,210円(本体1,100円+税)
出版 : 秀和システム
発売日 : 2024年6月18日
ページ数: 164
ISBN-10 : 4798072656
ISBN-13 : 978-4798072654
書籍紹介
▼目次
CHAPTER 1 Copilotとは?
CHAPTER 2...
キャンペーン
秀和システム、NFT無料配布キャンペーン実施
株式会社農情人の代表、甲斐雄一郎氏が執筆した書籍『図解ポケット 最新生成AIで時間短縮! Copilotがよくわかる本』が2024年6月18日に株式会社秀和システム(東京都・代表取締役会長兼社長 上田智一)より発売すると発表した。発売を記念して100点限定のNFT無料配布キャンペーンを実施。本キャンペーンは、生成AIを活用したビジネス戦略の理解を広め、Microsoftの生成AI「Copilot」の可能性を多くの方に体験してもらうことを目的としている。
URL:https://www.mooon.app/ja/posts/R0bmmbxlzTkVhSMkrKi2
応募締め切り:6月17日(月)まで
『図解ポケット 最新生成AIで時間短縮! Copilotがよくわかる本』
本書では、Copilotの基礎知識から実践的な活用方法まで、図解を交えてわかりやすく解説している。Copilotを業務に取り入れることで、どのように時間短縮と効率化が実現できるのか、具体的な事例を示しながら説明。読者は本書を通じて、Copilotの可能性を理解し、自身の業務に活かすためのヒントを得られるという。
タイトル:図解ポケット 最新生成AIで時間短縮! Copilotがよくわかる本
著者:甲斐雄一郎(著)、松村雄太(監修)
定価:1,210円(本体1,100円+税)
出版社:秀和システム
発売日:2024年6月18日
判型:四六判
ページ数:164
Amazon
楽天ブックス
▼目次
CHAPTER 1 Copilotとは?
CHAPTER 2 Copilotに期待が高まる理由
CHAPTER 3 Copilotの種類と特徴
CHAPTER 4 MicrosoftとOpenAIが見据える未来
CHAPTER 5 プロンプトを書くコツ
CHAPTER 6 Copilotの活用アイデア基本編
CHAPTER 7 ビジネスにおけるCopilotの活用アイデア
CHAPTER 8 有料版Copilot...
イベント
農情人、乳牛AIアートコンテスト開催
農業ブランディングサービスを展開する「株式会社農情人(本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)」が運営する農業web3コミュニティ「Metagri研究所」は、6月1日の「世界牛乳の日(World Milk Day)」を記念し、「乳牛AIアートコンテスト」を開催したと発表した。コンテストでは、画像生成AI技術を駆使して乳牛をテーマにしたアート作品を募集。コミュニティ内の投票により、全9作品の中から優秀作品が選出された。
https://metagri-labo.com/ai-art-contest-world-milk-day/
AIとweb3で農業の持続可能性を追求
なぜAIやweb3のような新技術が農業の未来につながるのだろうか?
農業は食糧を提供するだけでなく、人々の生活、環境、文化に深く関わっている。
しかし、その価値を適切に評価し報酬化する仕組みがない現状が問題。
そこでAIとweb3技術を活用し、農産物や農作業の知識、経験をデジタル化し、それをNFTとして取引可能にすることで、農業を含むライフスタイル全体を豊かにする新たな可能性を目指している。
そんな、AIとweb3の技術の可能性を追求すべく、2024年5月にMetagri研究所主催で乳牛AIアートコンテストを開催した。画像生成AIの技術を活用したアート作品全9点がエントリーされた。
作品一覧はMetagri研究所の公式ウェブサイトで確認できる。
https://metagri-labo.com/ai-art-contest-world-milk-day/
最優秀賞作品の結果発表
「Metagri研究所」のコミュニティメンバーによる投票の結果、酪農イノベーター川上哲也氏の作品『Metagri Milk Cow』が最優秀賞に輝いた。
川上牧場の代表である川上哲也氏は、鳥取県農業大学校畜産科卒業後、酪農ヘルパーを経て結婚を機に酪農後継者として就農。2016年に経営を引き継ぎ、川上牧場の経営者となる。これまでに全農酪農経営体験発表会で優秀賞を受賞、家畜人工授精優良技術発表会で島根代表を務めるなど、酪農界で活躍している。川上氏は「もっと多くの人に川上牧場と酪農の魅力を知ってもらい、日本の酪農をより良くしていきたい」と語る。消費者が牛乳や乳製品を買うだけでなく、川上牧場を通して酪農に直接参加できる取り組みを推進。美味しい国産牛乳を未来も飲み続けられる持続可能な酪農を目指している。
優秀賞を獲得した 川上氏は、受賞に際して次のようにコメントしている:
「Metagri研究所に参加してからAIを使い始めて酪農家の私でもこんなに上手く描けるようになりました! 皆さんもMetagri研究所に参加してみてください!」
最優秀賞作品はMetagri研究所の公式ホームページに掲載される他、今後、6月1日「世界牛乳の日(World Milk Day)」に実施するNFT無料配布企画の画像として採用される。
その他、アート × NFTの情報はこちら!
ソース
未分類
農情人、新時代農業で100年後も続く農業の実現発表
株式会社農情人(本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)は、持続可能な農業の実現を目指す「FarmFi構想」を推進する組織「Metagri研究所」を運営している。
FarmFi構想では、農業(Farm)と分散型金融(DeFi)を組み合わせ、農業の常識を超越する仕組みの構築を目指すとしている。この度、「FarmFi」の本格始動とともに、研究所設立2周年を記念した「Metagri研究所2周年記念イベント」の開催を発表した。
4月1日を夢を発信する日にしようとするApril Dreamに賛同している。
このプレスリリースは「Metagri研究所」ならびに「農情人」の夢。
【Metagri研究所の展望】
Metagri研究所の目指す「FarmFi構想」は、「Farm(農業)」と「DeFi(分散型金融)」を組み合わせたアプローチにより、トークンエコノミーを活用した新たな農業経済圏の確立を目指す取り組み。このFarmFi構想を通じて、消費者一人ひとりが自らの購買行動が環境や社会に与える影響を自覚し、次世代のために良き選択を促す社会の実現を目指すとしている。
Metagri研究所はオンライン活動で培ったノウハウを活かし、新潟県上越市の農家と協力して「みんなの畑」プロジェクトを開始する。プロジェクトは、新潟県上越市の耕作放棄地を活用し、地域住民や農業に関心のある人々が共同で農作業に取り組むことを目指している。このプロジェクトを通じて、次のような効果を期待している。
耕作放棄地の有効活用による農地の保全と食料生産力の向上
共同作業を通じた地域コミュニティの活性化と世代間交流の促進
農業体験を通じた食や農業に対する理解の深化と持続可能な農業への関心の喚起
スマート農業技術の導入による作業の効率化と新たな農業モデルの実証
このプロジェクトは、Metagri研究所の「FarmFi構想」の一環として位置づけられ、ブロックチェーン技術を活用した新たな農業経済圏の確立に向けた実証実験の場としても機能する。「みんなの畑」で生産された農産物とNFTを掛け合わせ、トークンエコノミーを通じて農産物の価値向上を実現し、生産者と消費者の新たな関係性の構築を目指すとしている。
Metagri研究所 設立2周年記念イベント
本イベントは、新潟県上越市の「耕太郎農園」との共同企画イベント。
現地の雪室をオンラインで体験し、雪室熟成の食品を参加者と共に味わうとしている。さらに、耕太郎農園を舞台とした新プロジェクト「みんなの畑」の取り組み紹介や、チーム対抗のアイデアコンペなど、持続可能な農業の実現に向けた議論を深める場を予定している。
2024年度のMetagri研究所は、「FarmFi構想」と「みんなの畑」プロジェクトを軸に、消費者と農家が一体となって豊かな農業の未来を次世代につなぐための具体的な行動と技術革新を加速していくとしている。2周年記念イベントが、持続可能な農業の実現に向けたコミュニティの結束を強化する機会となることを願っている。
【日本最大級を目指す農業web3コミュニティ「Metagri研究所」】
Metagri研究所は、「農業×ブロックチェーン」をキーワードに持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティ。2022年3月に当初5名からスタートしたコミュニティであり、2024年4月現在では900名を超える方々が参加している。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としているという。
リンゴ、イチゴ、メロン、ブドウ、マンゴー、トマト、コーヒー……
あらゆる農作物にブロックチェーン技術を掛け合わせて、持続可能な農業の実現を目指すとのこと。具体的には次のような取り組みを予定している。
独自トークン発行によるトークンエコノミー「FarmFi」モデル構築
会員証NFTホルダー限定のイベントの企画と運営
農業とweb3や生成AI技術などの新技術を掛け合わせた実証実験
地方創生×web3支援パッケージ構築と導入支援
これらの取り組みを通じて、Metagri研究所は持続可能な農業の実現と、web3や生成AI技術を活用した新たな農業モデルの確立を目指すとのこと。
その他、農業 × NFTの情報はこちら!
ソース
未分類
農情人、農業メタバース革命2023年12月22日発売
業界初!農業とメタバースを掛け合わせた書籍「農業メタバース革命」2023年12月22日発売することを発表した。
『Metagriシリーズ』は、新時代の農業戦略を探求するガイドブックで、NFT、DAO、web3、DeFi、生成AI技術などの最新技術を農業への応用方法と事例を解説している。
Metagriシリーズ:https://amzn.to/373pvNi
本書のミッション
なぜ、農業は儲からないのだろうか?
「豊作貧乏」「豊作飢饉」「二束三文」「米価下落」
農業に対して、ネガティブな印象を与える言葉は数多く存在する。
〝儲かる農業〟実現には、「常識を打ちこわす姿勢」と「実行力」が必要不可欠。
農業界に新たな技術や発想を組み合わせて「Metagri=農業の常識を超越する」の実現を目指している。
価格勝負に陥ることなく、新たな視点で挑戦し続けることが、結果的に〝儲かる農業〟の実現につながる。
本書では「農業×メタバース」をキーワードに新たな事業立案のきっかけづくりをゴールとしている。
書籍概要
◆ 書籍情報
農業の常識を超越する「Metagri」~農業メタバース革命~
著者:農情人~NouJouJin~
定価:500円(税込)
発売日:2023年12月22日
刊行:農情人出版
◆ 目次
第1章 デジタル時代の農業~リアル市場の限界を超えて~
第2章 メタバースの誤解~成功の鍵と失敗の教訓~
第3章 農業に革命をもたらすメタバースの力~新しい創造性の波~
第4章 AIが紡ぐ緑の未来~メタバース農業の新たなモデル~
◆ 書籍紹介ページ
https://noujoujin.com/agri-metaverse-revolution/
著者プロフィール
・農情人~NouJouJin~
イギリスのマンチェスター大学大学院で農村開発学修士号取得後、カンボジアのNGOでインターンを経験。
その後、LED照明を活用した植物工場事業の新規立ち上げに従事。その経験から「農業×IT」の必要性を強く感じ、アクセンチュア株式会社へ入社。アクセンチュアではITコンサルタントチームに所属。
その後、「農業×IT」で儲かる農業を海外で実現すべく農業ベンチャーに入社し、タイのチェンマイでイチゴ生産事業の立ち上げを担当。
コロナ禍をきっかけに日本に戻り、2021年8月より「株式会社農情人」の代表取締役に就任。
農業の常識を超える「Metagri(Meta[超越]+Agri[農業])」をスローガンに、持続可能な方法で長期にわたって美味しい農作物を生産できる仕組みの実現を目指している。
「農業×web3」をキーワードに立ち上げた組織「Metagri研究所」の所長としても活動。
■著書「農業の常識を超越する『Metagri』」
https://amzn.to/3aikRg4
■Metagri研究所公式サイト
https://metagri-labo.com/
■X(旧称:Twitter)
https://twitter.com/noujoujin
デザイナーの紹介
Starry Labo 三浦 涼子氏
UIデザインを基盤とし、企業や個人のロゴ制作、ウェブ関連のデザイン、システム開発を手掛ける。
ビジネスの目的に応じたデザインワークでターゲットユーザーのニーズを理解し、それをデザインに反映させることで、効果的なコミュニケーションを実現。
電子書籍やシールデザイン、動画作成等のグッズ制作の支援も手掛けている。
URL:https://starrylabo.com/
その他、農業 × NFTの情報はこちら!
ソース
キャンペーン
農情人、MetagriシリーズNFT編を半額で提供
農業ブランディングサービスを展開する「株式会社農情人(本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)」は、「農業の常識を超越する『Metagri』シリーズ【NFT編】」」を通常価格の半額、250円で提供することを発表した。
本キャンペーンは、2023年11月17日から12月1日まで行われる。
URL:https://amzn.to/3Lr0t9G
『Metagriシリーズ』は、新時代の農業戦略を探求するガイドブックで、NFT、DAO、web3、DeFi、生成AI技術などの最新技術を農業への応用方法と事例を解説している。
この秋のビッグセールにおいて、「農業の常識を超越する『Metagri』シリーズ【NFT編】」が特別価格で提供される。
URL:https://amzn.to/3Lr0t9G
本書のミッション
なぜ、農業は儲からないのだろうか?
「豊作貧乏」「豊作飢饉」「二束三文」「米価下落」
農業に対して、ネガティブな印象を与える言葉は数多く存在する。
〝儲かる農業〟実現には「常識を打ちこわす姿勢」と「実行力」が必要不可欠。
そこで、農業界にNFTを持ち込むアイディアを『農業の常識を超越する「Metagri」』として紹介。
新たな視点での挑戦が、価格競争に陥らずに「儲かる農業」の実現に繋がるとしている。
「生産する農業から創造する農業」のきっかけづくりを本書のゴールとしている。
本書は農業の常識を超越する『Metagri』シリーズMetagriシリーズ第1弾「NFT編」。
第2弾「DAO編」、第3弾「web3編」、第4弾「DeFi編」、第5弾「AI編」のように、最新テクノロジーを農業界に持ち込むシリーズ本として出版している。
Metagriシリーズ:https://amzn.to/373pvNi
書籍情報
■『NFTで生産する農業から創造する農業へ』
通常価格500円→SALE価格250円
【ご購入はこちら】
https://amzn.to/3Lr0t9G
◆ 目次
第1章 なぜ、農業は儲からないのか?~旬で美味しい野菜ほど価格が安くなる不合理~
第2章 IT導入による「スマート農業」でも課題が山積み~スマート農業がスマートではないワケ~
第3章 農業で儲けることはできるのか?~農業界で革命を起こす3人の農家たち~
第4章 「NFT×農業」で農業革命を~生産から創造へ~
第5章 いつの時代も挑戦者が生き残る!~新たな発想で〝儲かる農業〟の実現へ~
その他、キャンペーン × NFTの情報はこちら!
ソース
商品サービス
農情人、新時代のキャリア形成をサポート
株式会社農情人(本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)が運営する農業web3コミュニティ「Metagri研究所」は、スタディメーター株式会社(東京都千代⽥区、代表取締役:箕輪旭)のサービスを利用して、社会人インターン生のインターンシップ活動を証明する「活動証明NFT」を発行したと発表した。
Metagri研究所は、インターンを通じてweb3関連の学習支援や普及活動を行う役割を担っており、スタディメーター株式会社は、証明NFTの発行と閲覧システムを提供している。
「活動証明NFT」について
今回発行された証明書NFTは、一般的なNFT規格であるOpenSeaや国際的なオープンバッジ規格「Blockcerts」に準拠しており、既存のNFT閲覧サービスや他社発行の証明書との互換性がある。
この証明書は第三者が検証可能なデータとしての記録・閲覧を可能にするもの。これにより、インターン生は第三者によって証明された実績を活用しキャリアの形成を行うことが可能。
Metagri研究所は今後、企業からのインターン生受け入れに対し、活動履歴を証明するNFTを発行しキャリア形成の支援やweb3関連の事業立ち上げに貢献するとしている。
インターン生を派遣する企業は、この「活動証明NFT」が人材育成の一つの実績として可視化することが期待される。
証明内容について
今回発行された「活動証明NFT」には以下の内容が記載されている。
■概要説明
Metagri研究所のDiscordコミュニティ活性化のために、Discord内で活発な投稿者の中から1人を選抜し、ポイントを付与する仕組みの構築。
■開発内容
・ポイント制度の設計
・システム要件定義
・ドキュメント整備
・APIの開発
・DiscordBotの開発
■使用言語、ツール
・Notion(ドキュメンテーション)
・GoogleAppsScript(データ管理)
・Glitch(Discordとの連携API)
・Discord(フロントシステムとして)
■期間
期間: 2023年8月~10月
このNFTの検証確認は以下のリンクから行うことができる
https://nft.studymeter.jp/certificate/QmczymDC2oUugcKT4wUseD5qB178vsRTp1aLRuP1XoBCZA
NFTは、Polygonネットワークで発行される。スタディメーター株式会社が提供する「trustalent」のほか、OpenSeaなどのNFTマーケットプレイスで閲覧可能。
第三者証明の利点
今回、Metagri研究所は、企業から派遣された社会人インターン生に対して「活動証明NFT」を発行した。
この証明書により、インターン生はその活動内容や達成に基づいた履歴をブロックチェーン上に可視化できる。
また、将来的にこの証明書はキャリアの構築に役立つだけではなく、派遣期間終了後、インターン生が次の企業に提案される際のマッチング精度を向上させることが期待できる。
■国際規格に準拠したNFT発行
今回発行されるNFTは、世界的なNFTマーケットプレイスであるOpenSeaの規格や、ブロックチェーン証明書の国際規格であるBlockcertsに準拠している。
そのため、これらの規格に対応する他システムでも証明書の閲覧・利用が可能。
■プロフィールページ作成サイト「trustalent」
https://trust.studymeter.jp/
取得したNFTは、スタディメーター株式会社が提供するプロフィールページ作成サイト「trustalent(トラスタレント)」で閲覧できる。同サイトでは、自身が保有するNFTやトークンを経歴情報として自己紹介ページを作成し、SNS等でシェアすることが可能。
その他、キャリア × NFTの情報はこちら!
ソース
イベント
農情人、アートコンテストを開催
農業ブランディングサービスを展開する「株式会社農情人(本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)」が運営する農業web3コミュニティ「Metagri研究所」は、「ハロウィン」と「生成AI技術」を組み合わせた革新的なアートコンテストを開催したと発表した。 全12作品の中から、コミュニティメンバーの投票を経て、最優秀賞作品が選出された。最優秀賞の栄誉を手にした受賞者には、最優秀賞作品がプリントされた特製Tシャツと共に、Metagri研究所が発行する独自トークンが進呈された。
未来の農業を創る「AI」と「NFT」の可能性を追求
なぜAIとNFTの技術が農業の未来につながるのだろうか。
農業は食糧を提供するだけでなく、人々の生活、環境、文化に深く関わっている。
その重要性にもかかわらず、農家の努力や農産物の真の価値が十分に評価されていないのが現状。
現代の技術、特に「AI」と「NFT」がこの問題の答えを持っているかもしれない。これらの技術は、農業の未来を革新する可能性を秘めているという。
「Metagri研究所」は、「農業の常識を超越する」というビジョンのもと、農業の持続可能性を追求している。
農家はもちろん、技術者やアーティストが自らのAI技術を活用してオリジナルのアート作品を生み出し、互いに評価する場を「生成AIアートコンテスト」として開催した。
今回の生成AIアートコンテストでは「ハロウィン」をテーマとした作品、全12点がエントリーされた。
※作品一覧はMetagri研究所の公式ホームページで確認できる。 公式ホームページ:https://metagri-labo.com/ai-contest-vol3/
投票によって選ばれた最優秀作品がNFTとして発行される。
このNFTはMetagri研究所の新規参加者に対して、参加証NFTとして無料配布する予定。
これにより、農業の持つ真の価値をより多くの人々に伝え、認識してもらうきっかけとなる。
最優秀賞作品の結果発表
「Metagri研究所」のコミュニティメンバーによる投票の結果、音楽・ライブ配信アプリ『AWA』での公認配信者としての実績を持つれるるん氏の制作した作品『今日も一日お疲れ様です』が最優秀賞に輝いた。
最優秀賞作品:『今日も一日お疲れ様です』(れるるん作)
優秀賞を獲得した れるるん氏は、受賞に際して次のようにコメントしている:
「まさか私の作品が選ばれるとは夢にも思いませんでした。素晴らしい作品が並ぶ中、私の作品が選ばれたことに深く感謝しています。初めての独自トークン受け取りにワクワクしており、どのように活用するか楽しみにしています。」
最優秀賞作品は公式ホームページに掲載される他、今後、10月31日ハロウィンの日に実施するNFT無料配布企画の画像として採用されます。
「農業×DeFi=FarmFi」 Metagri研究所の挑戦とソーシャルトークンの役割
今回の生成AIコンテストにおける最優秀賞の受賞者に対しては、賞品としてMetagri研究所が発行したソーシャルトークン(MetagriLabo Thanks Token)が配布された。
このソーシャルトークンは、コミュニティ活動への貢献に応じてPolygonネットワーク上に発行され、コミュニティ限定の農作物やサービスなどのNFTと交換することが可能。
Metagri研究所では、ブロックチェーン技術を活用したアプリケーション開発の実績があるスタディメーター株式会社の支援のもと、コミュニティ内部のメンバーだけでシステム運用が可能な仕組みを設計し、開発している。Metagri研究所の活用するコミュニティシステムには、3つの機能が含まれている。
コミュニティDiscordで特定の人をメンションすると、対象者にソーシャルトークンを発行
集めたソーシャルトークンをNFTと引き換え
NFTを本物の商品やサービスと交換
今後、Metagri研究所は、ブロックチェーン技術の活用を通じて、このシステムをさらに発展させ、「農業×DeFi=FarmFi」構想の実現を目指しているとのこと。
農業web3コミュニティ『Metagri研究所』
Metagri研究所は、「農業×ブロックチェーン」をキーワードに、持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティ。
「研究所」と名付けられた理由は、新たな社会実験への積極的な取り組みを大切にするため。
りんご、いちご、メロン、ブドウ、マンゴー、トマト、コーヒーなど、様々な農作物とブロックチェーン技術を組み合わせて、持続可能な農業を目指しているとしている。
主な取り組みには、NFTホルダー限定のオンラインイベントの企画・運営、農業とNFTを組み合わせた実験、独自のソーシャルトークン発行によるトークンエコノミーが含まれる。
FarmFi構想に向けたトークンエコノミーの紹介はこちら
https://metagri-labo.com/metagri-token-economy/
農業にweb3を掛け合わせた事業や挑戦に興味のある方はこちら
公式サイト:https://metagri-labo.com/
コミュニティ(Discord): https://discord.gg/hyw3AkKa8e
公式Line:https://page.line.me/918tbanl
その他、アート × NFTの情報はこちら!
ソース
商品サービス
農情人、「値段を決めてイーサ」プロジェクト始動
株式会社農情人(本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)が運営する農業支援組織「Metagri研究所」は、かわみつ農園(沖縄県石垣市、川満 起史)と共に、MetagriNFTホルダー限定で、石垣島で生産した完熟マンゴーの価値を自身で決める「値段を決めてイーサ」プロジェクトを2023年6月より始動すると発表した。
農業とNFTが一体となったこの革新的なプロジェクトにより、一般市場では体験できない特別な価値を共創する機会を提供するとのこと。
Metagri研究所は、この試みを一歩進め、NFTの世界とリアルな農業の世界をつなげることにより、それぞれの持つ可能性と価値を最大化し、持続可能な農業を実現するとしている。
「価値を感じる。その価値を決める。」これがMetagri研究所が提供する“唯一無二”のマンゴー体験。
「MetagriLabo Potorika-Mango Collection (略称: MLPC)」メンバーズNFTホルダーの方には、石垣島の完熟マンゴーを味わい、その価値を自身で決める特別な機会を提供する。
このプロジェクトが実現する背景には、Metagri研究所のコミュニティで価値観を共にするメンバーの存在があるから。Metagri研究所では、新たな体験と価値を共有し、高め合うことで独自のコミュニティを形成している。
本プロジェクトは、ユーザーが自らの価値観でマンゴーの価格を決めることで、商品に直接的な価値を形成する経験を提供するとのこと。
Metagri研究所は、この試みを一歩進め、NFTの世界とリアルな農業の世界をつなげることにより、それぞれの持つ可能性と価値を最大化し、持続可能な農業を実現するとしている。
「値段を決めてイーサ」プロジェクトとは?
このプロジェクトは、石垣島の完熟マンゴーの美味しさだけでなく、その生産過程にも参加することで、ユーザー自身が価値を決定する新たな試み。これにより、NFTの世界とリアルな農業の世界が一つに結びつき、それぞれの持つ可能性と価値が最大化するとのこと。
MLPCメンバーズNFTホルダーは次の特典を享受できる。
収穫前マンゴーへの命名権
オンライン観光農園参加権
限定情報アクセス権(Discord)
マンゴー2㎏(オンライン観光農園参加者のみ)
このマンゴーとweb3技術が融合し、新たな体験価値を創造する。
一般市場には出回らないこの特別な体験を、MLPCメンバーズNFTホルダー限定で提供する。
自分で価値を決める旅へ - 「値段を決めてイーサ」プロジェクト参加手順
「値段を決めてイーサ」プロジェクトの参加手順は次の通り。
MLPCメンバーズNFTを手に入れる:MetagriNFTホルダーを対象として、数量限定のMLPCメンバーズNFTをフリーミントで提供する。
ホルダーだけの特権、プライベートチャンネルでの交流を楽しむ:ホルダー限定チャンネルでのMLPCホルダーとの深い交流を体験。
オンライン観光農園で、生産のこだわりを肌で感じる:7月1日のオンライン観光農園で、マンゴーの命名を見学し、こだわりの生産過程を体験。
採れたての完熟マンゴーが、あなたの元へ:観光農園の参加者を対象に、石垣島のかわみつ農園から直送される、完熟した香り高いマンゴーがあなたのもとへ届く。
価値をあなた自身で決定する:これまでの体験に基づき、あなた自身で価格を決定する。
Ethereumもしくは円で支払い、その価値を形にする。あなたの評価が、直接農園に届く瞬間。
かわみつ農園より感謝のNFTが届く:最後に、かわみつ農園より感謝のNFTが届く。体験した価値が形になり、あなたの手に。
■MLPCメンバーズNFT
2023年6月1日、『MetagriLabo Potorika-Mango Collection(略称: MLPC)』をマンゴーNFTとして発行した。
石垣島のかわみつ農園から、MLPCメンバーズNFTホルダーのみなさまへ特別な体験が届くこのNFT、そして最後に感じた価値を自由に値付けする新たな取り組みに挑戦する。
詳細はこちら:https://opensea.io/collection/metagrilabo-potorika-mango/
【7/1開催】石垣島...
キャンペーン
株式会社農情人、電子書籍を発売発表
"AI技術の力で農業を革新!あなたの農業ビジネスを一歩先へ"
農業ブランディングサービスを展開する「株式会社農情人(本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)」は、「農業×AI技術」の電子書籍『農業の常識を超越する「Metagri」~AIと共創する新時代の農業戦略~』を2023年5月31日(水)に発売することを発表した。
最新刊の発売を記念して、Metagriシリーズ第1弾「NFT編」を2023年5月26日(金)から5日間限定で特別価格で提供する。
*** 限定キャンペーン情報 ***
キャンペーン期間:2023年5月26日(金)~5月30日(火)
詳細はこちら:https://noujoujin.com/metagri-series/
AI技術と農業が創り出す未来
AI技術の進化が私たちの生活に与える影響は大きく、農業界においてもその効果は期待されている。既にAI技術に対する意識の高い農家は、想像を超えるAI技術の普及による農業経営の変化や、必要な戦略について疑問を抱いている。このような状況に対応するために、本書では、AI技術と農業ビジネスがどのように共存、共創し得るのかについて解説している。
【特設】予約申込:https://noujoujin.com/metagri-ai-reserve/
本書は、AI時代に適応し、生き抜くための具体的なスキルと戦略を提案する。また、農業に求められる新しいスキルとして「柔軟な発想力を持ち、AI技術をバランス良く取り入れること」を強調している。
具体的なAI技術の活用事例として、梨農家をモデルとしてプロンプト文と共に紹介している。
◆ 概要
本書は、次の4つの章から構成されている。
第1章:日本農業の現状と二極化する農家の問題について深掘りする。
第2章:AI技術の驚異的な進化とその背景、そしてその誤解について詳しく解説する。
第3章:未来の農業を創るAI技術の具体的な活用事例を紹介する。
第4章:農家が生き残るためのAIとの共創戦略を解説する。
本書、5月31日(水)に発売。AI技術の進化が農業にもたらす新たな可能性について学び、未来の農業戦略を考えるための一冊となっている。この機会をぜひお見逃しなく。
◆ 予約特典
最新刊の予約特典として、NFT(Non-Fungible Token)を提供する。
このNFTは「農業×AI技術」テーマのオンラインセミナー無料参加権とコミュニティ内限定チャンネルへのアクセス権を持つユーティリティトークンとなっている。
予約申込はこちらから:https://noujoujin.com/metagri-ai-reserve/
Metagriシリーズ第5弾「AI編」発売記念企画
今回、農業の常識を超越する「Metagri」シリーズ最新刊の出版を記念して、Metagriシリーズ第1弾「NFT編」を5日間限定でKindleストアにて特別価格で提供する。
「Metagri」シリーズは、累計2,000冊以上が読者に届けられた注目のシリーズとなっている。
キャンペーン期間:2023年5月26日(金)~5月30日(火)
URL:https://noujoujin.com/metagri-series/
◆ 書籍情報
『農業の常識を超越する「Metagri」~NFTで生産する農業から創造する農業へ』
著者:農情人~NouJouJin~
価格:500円(税込)
発売日:2022年1月1日
出版社:農情人出版
◆ 目次
第1章 なぜ、農業は儲からないのか?~旬で美味しい野菜ほど価格が安くなる不合理~
第2章 IT導入による「スマート農業」でも課題が山積み~スマート農業がスマートではないワケ~
第3章 農業で儲けることはできるのか?~農業界で革命を起こす3人の農家たち~
第4章 「NFT×農業」で農業革命を~生産から創造へ~
第5章 いつの時代も挑戦者が生き残る!~新たな発想で〝儲かる農業〟の実現へ~
その他、電子書籍 × NFTの情報はこちら!
ソース