saf、ART SHINSAIBASHIにて作品を出展

Share This Post

ジャパンアートブランドをグローバルに発信するアート財団SynchroArt Foundation(創設者:坂本大地、本社:東京都中央区、以下:saf)が、『ART SHINSAIBASHI』にて、Mr,BRAINWASHやKAWS、BUNKSYや草間彌生など世界的アーティストらと共に作品を出展することを発表した。

2023.1.18~23 心斎橋PARCOにて『ART SHINSAIBASHI』開催。saf ART AWARDS受賞作品やsaf話題作品が展示。「革新は伝統を深化させる」のサブ画像1

  • イベント紹介​

鮮やかに時代を映しだすアート。国内外を問わず、いま出会いたい作品の数々をラインアップ。
著名人気アーティストや期待の次世代アーティスト、話題のアート作品などが多数展示される。
そんな中で「Saf Galleryサテライトショップ」では、浮世絵をモチーフにした絵画・立体・デジタル作品のコンペティション「saf ART AWARDS-浮世絵- @GINZA SIX」受賞作品や、saf所属アーティストの話題作品も展示販売されるという。

  • 開催概要

イベント名称:「ART SHINSAIBASHI コンテンポラリーアートコレクション 大丸心斎橋店」
開催期間:2023.1.18 (水)~1.23 (月) 10時~20時 (ご入場は閉場時間の30分前まで ※最終日は16時閉場)
開催場所:心斎橋PARCO14F PARCO GALLERY / SPACE14【住所】〒542-8501 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-7-1
公式HP:https://www.daimaru.co.jp/shinsaibashi/art_shinsaibashi/

  • saf ART AWARDS-浮世絵- @GINZA SIX 結果発表

2023.1.18~23 心斎橋PARCOにて『ART SHINSAIBASHI』開催。saf ART AWARDS受賞作品やsaf話題作品が展示。「革新は伝統を深化させる」のサブ画像2

金賞(2作品)
OIRAN製作実行委員会「OIRAN」
fRAum®「落語大工調べ」

銀賞(2作品)
原田しずか「時の風」
野田由美「乗り越えられる」

銅賞(3作品)
流凱毘辰「龍神諏訪法性と八重垣姫」
時計師michi「浮世のえんとつ町」
marumi「今を楽しむ」

以下、審査員賞(各1作品)
今井絵理子賞:松岡智子「浮世絵を立体建造物のように 〜葛飾北斎富嶽三十六景より〜」
Kento Mori賞:眞砂徳子「線」
KATSUYA OOE賞:nabe✳︎sun/なべさん「踊る大海」
佐藤伊智郎賞:ai_jun.「我慢」
関根益隆賞:なかねありさ「見返り美人図」
植田友宏賞:山内崇敬「凍る滝」
坂本大地賞:稲垣尚毅「苦しみ」
Paralym Art賞:猪野兼士「ジロー爺さん」

2023.1.18~23 心斎橋PARCOにて『ART SHINSAIBASHI』開催。saf ART AWARDS受賞作品やsaf話題作品が展示。「革新は伝統を深化させる」のサブ画像3

その他、アート × NFTの情報はこちら!

ソース

Related Posts

アニドライブ、スタートアップ企業支援第17期メンバー選定

アニドライブ株式会社(代表取締役:甲斐 義人、本社:大阪市淀川区)は、大阪市のスタートアップ企業支援「OIHスタートアップアクセラレーションプログラム(OSAP)」の17期メンバーに選定されたことを発表した。 本プログラムを通じて、起業経験者等からのメンタリング、大企業との連携支援、ベンチャーキャピタルからの資金調達支援等を受けることができる。 本プログラムを活用し100名のメンターからのアドバイスや大企業との事業連携等を積極的に実施していくことで、社会課題の解決に貢献する事業をいくつも創出し、大阪発のユニコーン企業を目指していくとしている。 【「OIHスタートアップアクセラレーションプログラム(OSAP)」について】 アーリー期のスタートアップ企業が、大阪・関西において起業経験者等からメンタリングを受け、オープンイノベーションを志向する大企業との連携や投資家からの資金獲得等をめざすなど、短期集中的に事業化の加速(アクセラレーション)に取り組み。 このプログラムは、大阪市がうめきたナレッジキャピタルの「大阪イノベーションハブ(OIH)」において、大阪・関西のポテンシャルを最大限に活用して世界に通用する新製品・新サービスの創出に取り組んでいる「グローバルイノベーション創出支援事業」の一環として実施するもの。 ●サポート内容 ・総額327億円以上の資金調達 ※第1期~16期参加企業の合計(2024年2月末時点) 資金調達に向けた事業計画・ビジネスモデルのブラッシュアップや複数のベンチャーキャピタリストとの個別面談機会を提供する。 ・大企業との事業連携 ホームページだけではわからない大企業のアセットやニーズを直接聞き、ニーズに合った提案や事業アドバイスを受ける機会を提供する。 ・約100人の熱いメンター 大企業、メディア、先輩起業家、ベンチャーキャピタル(VC)、自治体担当者などで構成されており、プログラム受講者に対して、それぞれの分野に関するアドバイスを行う。 その他、メンバー × NFTの情報はこちら! ソース

大阪商工会議所、WEBクイズ実施

地方独立行政法人大阪市博物館機構(機構)と大阪商工会議所(大商)はWEBクイズ「なにわなんでも大阪チャレンジ」を2024年5月31日から実施すると発表した。 2023年度にスタートした同クイズは、「なにわなんでも大阪検定」(※1)の過去問題や機構の学芸員が作成した博物館・美術館の展示に関するクイズを掲載し、大阪について楽しみながら学んでもらうもの。「なにわなんでも大阪チャレンジ」専用サイトにアクセスすることで、どなたでも無料で参加できる。 今年度は、2025年大阪・関西万博の盛り上げに、万博関連の問題も出題。さらに、参加者にはEXPO2025デジタルウォレット(※2)を活用し、「大阪の宝」(※3)デザインのオリジナルNFTスタンプを配布する。 ▼なにわなんでも大阪チャレンジ専用サイトはこちら https://www.osaka-kentei.jp/challenge/ (※1)「なにわなんでも大阪検定」:2009年~2022年度実施、主催:大商 (※2)EXPO2025デジタルウォレット:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会は、EXPO2025デジタルウォレットを     活用し、ブロックチェーンによるNFTを活用して、万博開催前から万博と利用者が 「つながる」事業連携サービスを     実施している。(詳細は、https://expo2025-wallet.com/) (※3)大阪の宝:機構の6館の収蔵品のうち、都市大阪の魅力を体感できるような代表品120点。    (詳細は、https://osakahaku.ocm.osaka/)  WEBクイズ「なにわなんでも大阪チャレンジ」とは? 機構と大商が2023年4月に締結した包括連携協定の事業の一環でスタート。大阪が育んだ文化・風土のすばらしさを発掘・発信し、都市魅力の向上を図ることなどを通じて、大阪への郷土愛と誇り「シビックプライド」の醸成と地域の活性化に務め、都市大阪の発展に寄与することを目指すもの。2023年度は期間限定で計3回実施し、のべ4,320人が参加した。 ▼WEBクイズ「なにわなんでも大阪チャレンジ」の概要はこちら d135074-34-de85343d7ea3e76dd28b5dd0a16254c7.pdf 「なにわなんでも大阪チャレンジ」のクイズについて WEBならではの動画・音声を活用した問題や、機構の博物館・美術館(※)の展示に関連した問題、大阪・関西万博に関する問題などを4択で20問出題 。 回答終了後は正解数と順位が表示され、正誤を確認する画面で、 大阪に関する豆知識を学ぶことができる。 今年度は計4回実施し、期間ごとに問題を入れ替えるため、毎回新たな問題にチャレンジ可能。 <期間> vol.4 2024年 5月31日(金)~2024年 6月28日(金) vol.5 2024年...

SUSHI TOP MARKETING、プロトタイプ版オープン

東急電鉄株式会社(以下、東急電鉄)、SUSHI TOP MARKETING株式会社(以下、SUSHI TOP)は、2023年3月から開始している「TOKYU RAILWAYS NFT PROJECT」(以下、「本プロジェクト」)において、新たに2024年3月25日(月)より、公式オンラインストアでNFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)を数量限定発売記念価格で販売開始することを発表した。ならびに、NFT保有者のみがアクセスできる特別デジタル空間「NFTゲージ」プロトタイプ版を期間限定でオープンする。 本プロジェクトでは、鉄道ファンの方々に加えて、東急線沿線に住んでいる方や来街者の方へ、東急電鉄ならではの魅力的なNFTコンテンツの提供を行うとともに、今までにないNFTの新しい楽しみ方を提供することを目指している。これまでも、東急新横浜線開業時には記念NFTの無料配布に加えて、NFT保有者限定で楽しめるコンテンツを提供してきた。NFT技術の活用を通じて、リアルとデジタルの良さを組み合わせた取り組みを推進することで、さらなる顧客の体験価値向上を目指すとしている。 新たに開始するNFTの販売は、鉄道車両3Dデータやデジタル写真などを予定。公式オンラインストアは、SUSHI TOPの「NFTコンビニ」を採用し、クレジット決済で気軽にNFTコンテンツの購入が可能。NFTに馴染みがない顧客も、NFTを気軽に受け取り、集める楽しみを体験できる。また、集めた一部のNFTは、「NFTゲージ」プロトタイプ版において、「図鑑機能」としてデザイン仕様などの閲覧に加えて、「シミュレーション機能」として鉄道車両3Dデータのデジタル空間での走行を楽しめる。今回オープンする「NFTゲージ」プロトタイプ版は期間限定の試作モデルだが、オープン後の顧客の意見やニーズを踏まえ、期間延長や機能拡張も検討していくとしている。 3月1日(金)からの「(旧)目蒲線全線開通100周年記念限定NFTラリー」を始めとした、東急線沿線イベントなどと連携して限定NFTの無償配布も継続して実施。また、今後は保有したNFTの種類や数に応じた特別NFTのプレゼントや限定イベントの招待など、NFTを「集め、飾り、遊ぶ」ことを応援する特典提供を検討していくとのこと。さらに、デジタルチケットサービス「Q SKIP」にて販売する企画乗車券とも連携し、東急線沿線に訪れたいと思ってもらえる新たな施策の検討、実施を目指すとしている。 なお、本プロジェクトは、池上線・東急多摩川線の運転士2名による、東急電鉄社員限定のアイデア提案制度を通じた投稿がきっかけとなり、検討を開始し、2021年12月から運転業務と並行して、実現に向けて取り組んできた。東急電鉄およびSUSHI TOPは、今回のチャレンジを通じて、顧客との繋がりを生み出すとともに、新たな体験価値を提供していくとしている。 詳細は以下の通り。 ■本プロジェクト 概要 1.NFT受取方法 本プロジェクトでは、NFTを取得・保存するためのウォレットや暗号資産を持っていない方でも、QRコードを読み取る、もしくはURLにアクセスするだけで、簡単にNFTを受け取ることができるように、SUSHI TOPが提供する「NFT...

モナトカ、AIカードバトルゲーム新発売

株式会社モナトカ(東京都文京区、代表取締役:渡邉潤平)は、モナコインチェーン上で発行される(N)FT「モナカード」とChatGPTを利用したWebブラウザゲーム「Knights of Monadom」(以下、モナダム)において、ゲーム対応モナカードとプレイに必要なモナトカポイントがバンドルされた「モナダムキーカードNFC」を発売開始したと発表した。 ■モナダムキーカードNFCとは何か? モナダムキーカードとは、 NFCチップ内蔵のプラスチックカード。 モナコインウォレット。 モナダム対応モナカード(※1)とゲームプレイに必要なモナトカポイントが、予め入っている。 このキーカードがあれば、手軽にモナダムを遊ぶことができる。(※2) 裏面には、ナイト(キャラクター)の説明とシリアルナンバーが印刷されている。 ※1 モナカードはモナコインのブロックチェーン上で発行されるFT(Fungible Token), NFT(Non-Fungible...

HashPort、EXPO 2025 デジタルウォレット提供開始

株式会社HashPort(本社:東京都港区、代表取締役CEO:吉田世博、以下「HashPort」)は、EXPO 2025 デジタルウォレット※1のモバイルアプリ(Android/iOS)の提供を開始すると発表した。 Web3技術を活用した大阪・関西万博の機運醸成・新たな顧客体験の提供に向けて、協賛・協力企業様及び自治体様(以下「事業連携先」)やパビリオンと協力し、大阪・関西万博に関連するイベントへの参加証明や、事業連携先の各施設への訪問履歴の証明としてEXPO 2025 デジタルウォレットの限定SBT・NFTの発行に向けて事業連携を実施する。 ■EXPO 2025 デジタルウォレットで提供される機能 ①ウォレットID基盤:大阪・関西万博において提供される独自の金融サービスである『ミャクペ!(電子マネー)』『 ミャクポ!(ポイント)』『ミャクーン!(EXPO 2025...

EQUITAS、キーノート第2弾プログラム・登壇者発表

マーケティング領域で研修事業「Marketing Waza」を提供する合同会社EQUITAS(エクイタス、本社:東京都港区、代表社員:村上朋史)は、2023年4月12日(水)、13日(木)に大阪国際会議場で実施する「MARKETING・X -23 Osaka-」のキーノート発表第2弾として、プログラム・登壇者を発表した。 「MARKETING・X -23 Osaka-」(https://marketingx.jp/osaka) 次世代のマーケティングのあり方を議論し、対話する、2日間の合宿形式のカンファレンス「MARKETING・X -23 Osaka-」( https://marketingx.jp/)。キーノート第2弾として、プログラム・登壇者を発表した。 初日冒頭に行われる、Keynote-1のセッションでは、”パーパスを「なんぼ」にするための戦略的視点”と題し、ダイキン工業 総務部...