脱炭素応援アプリ、2023年ヒット予測ベスト30に選出

Share This Post

株式会社bajji(代表取締役:小林 慎和氏)が企画開発中の脱炭素社会の実現を自分ごとに変えるアプリ「CAPTURE X」が、日経トレンディ「2023年ヒット予測」ベスト30に選出されたことを発表した。

脱炭素応援アプリ「CAPTURE X(キャプチャーエックス)」、日経トレンディ「2023年ヒット予測」ベスト30に選出のサブ画像1

2022年11月3日、毎年恒例となっている日経トレンディが選ぶ「2023年ヒット予測100」が発表され、「CAPTURE X」は「脱炭素”応援”アプリ」としてベスト30の第29位にランクイン。
脱炭素応援アプリ「CAPTURE X(キャプチャーエックス)」、日経トレンディ「2023年ヒット予測」ベスト30に選出のサブ画像2

脱炭素応援アプリ「CAPTURE X(キャプチャーエックス)」、日経トレンディ「2023年ヒット予測」ベスト30に選出のサブ画像3

現在、「CAPTURE X」は2022年末リリースに向けて開発を進めている。
事前登録すると、リリース前にいち早く情報を受け取ることができる。また、リリース時には500マイルがプレゼントされる。

・事前登録は下記より
https://capturex.world/

  • 「CAPTURE X」とは

「CAPTURE X」は、CO2回収設備やメガソーラー設備、脱炭素に向けたまちづくりの取り組みなど、脱炭素社会の実現を目指す設備・取り組みのデジタルオーナーになって、脱炭素を応援できるアプリ。

NFT購入によってデジタルオーナーになると、それらの毎日のCO2削減量をアプリ上でチェックすることができる。オーナーたちはCO2回収量に応じてマイルを獲得でき、貯めたマイルをアプリ内通貨として使用したり、将来的には買い物ができるようになることを目指している。

オーナーたちの熱量が高いほど獲得できるマイルが増えるといったチーム要素も取り入れることで、ひとり1人が一丸となって「脱炭素社会の実現を自分ごと」にし、2050年脱炭素社会の実現に向けた動きを加速させていくことを狙っている。

脱炭素応援アプリ「CAPTURE X(キャプチャーエックス)」、日経トレンディ「2023年ヒット予測」ベスト30に選出のサブ画像4

▲設備NFTは「CAPTURE X」内のストアで購入可能。リリース時は暗号資産ウォレットは不要、クレジットカードで購入できる仕組みにする予定とのこと。)
脱炭素応援アプリ「CAPTURE X(キャプチャーエックス)」、日経トレンディ「2023年ヒット予測」ベスト30に選出のサブ画像5

▲アプリは2050年の地球からスタート。購入したNFTを設置してCO2を削減していき、理想の状態に近づけていくことがオーナーたちの役割。

その他、アプリ × NFTの情報はこちら!

ソース

Related Posts

bajji、新たな設備カードを発売決定

株式会社bajji(本社:東京都台東区、代表取締役:小林慎和)が提供する環境貢献型NFT & AI 「capture.x」(キャプチャーエックス)は、新たな設備カードを発売した。 今回、新たに追加される設備カードは、世界的に発電量が大きい太陽光発電所をテーマにしており、ユーザーにさらなる学びと楽しさを提供する。 ▼詳細と購入はこちらのcapture.xストアから https://www.capturex.world/stores 新たな設備カードの特徴 ●日本および世界最大級の太陽光発電所の環境貢献NFTを10種類リリース 日本および世界最大級の太陽光発電所の環境貢献NFTを10種類新たにリリース。 最新の太陽光発電所のデータを基に、詳細な情報をカードとして提供。発電所の規模、発電量、所在地などを学ぶことができる。 太陽光発電所の所在は、日本5箇所、アメリカ1箇所、インド1箇所、ドイツ1箇所、オーストラリア1箇所、アルジェリア1箇所の合計10拠点。 発電量は年間800万MWhに達し、年間CO2削減量は約530万トン超。これは、約66万人分の人が年間に排出するCO2に相当する。 また、530万トンの削減量は、日本が1年で削減するべき量の36%に相当する。 ●capture.xによって、日々CO2削減量をチェックする人の8割が行動変容を起こしている。 ...

bajji、太陽光発電所の設備カードリリース決定

株式会社bajji(本社:東京都台東区、代表取締役:小林慎和)が提供する環境貢献型NFT & AI 「capture.x」(キャプチャーエックス)は、新たな設備カードを発売することを発表した。 今回、新たに追加される設備カードは、世界的に発電量が大きい太陽光発電所をテーマにしており、ユーザーの皆さまにさらなる学びと楽しさを提供する。 新たな設備カードの特徴 ●日本および世界最大級の太陽光発電所の環境貢献NFTを10種類リリース予定 日本および世界最大級の太陽光発電所の環境貢献NFTを10種類新たにリリースする。 最新の太陽光発電所のデータを基に、詳細な情報をカードとして提供。発電所の規模、発電量、所在地などを学ぶことができる。 太陽光発電所の所在は、日本5箇所、アメリカ1箇所、インド1箇所、ドイツ1箇所、オーストラリア1箇所、アルジェリア1箇所の合計10拠点。 発電量は年間800万MWhに達し、年間CO2削減量は約530万トン超。これは、約66万人分の人が年間に排出するCO2に相当する。 また、530万トンの削減量は、日本が1年で削減するべき量の36%に相当する。 ●capture.xによって、日々CO2削減量をチェックする人の8割が行動変容を起こしている ...

ミンカブ Web3ウォレット、Digital Space Conference 2024に出展

ミンカブ Web3ウォレットとMW3Wが共同でブース展示を行い、デジタルツイン技術や、MW3Wが持つブロックチェーン基盤とNFTを組み合わせた新しいプロダクトを紹介すると発表した。 ■イベント概要 名称       :Digital Space Conference 2024 主催       :一般社団法人日本デジタル空間経済連盟 日程       :2024 年...

bajji、「アウトドア義援隊」に寄付実施

環境貢献型NFT & 生成AI 「capture.x」(キャプチャーエックス)を提供する株式会社bajji(本社:東京都台東区、代表取締役:小林慎和)は、被災者の方々の支援に役立てていただくため、「capture.x」の売上の一部を、株式会社モンベル(以下、モンベル)による「アウトドア義援隊」に寄付したことを発表した。 ■寄付先および寄付金額 寄付先:モンベル「アウトドア義援隊」 寄付日:令和6年1月24日 寄付額:442,970円 阪神・淡路大震災をきっかけに誕生したモンベルの「アウトドア義援隊」は、これまで長年に渡り、国内外の被災地で被災活動を行っている。このたびの能登半島地震においても、被災者支援のための物資の配布や援助金の受け付け、現地へ支援活動に向かう団体へのサポートなどを実施。厳しい寒さが続く被災地では、アウトドア用品やそのノウハウは大きな支援になること、また代表・小林氏がモンベル創業者である辰野勇氏への活動に感銘を受けてきたことから、寄付先として選定したという。   ■小林氏からのコメント 当初、capture.xを通じた寄付は、CO2削減に資するプロジェクトへ向けて行うことを想定しておりました。アウトドア義援隊の活動は、アウトドア用品(テント)などを活用し、サステナブルな手法での支援活動であり、最適と考えました。また選定にあたっては、capture.xコミュニティのDiscordにてユーザーにご意見伺いをし賛同を得られたことから最終意思決定となりました。 capture.xは、「脱炭素社会の実現をもっと身近に、もっと楽しく」を目指し事業を推進しています。今回の寄付を通じで、災害への対応が多くの人にとって身近に感じるものになること、避難所において厳しい寒さの中生活しておられる方に少しでも安らぎがもたらされることを祈念いたします。 ■アウトドア義援隊について 1995年1月に発生した阪神・淡路大震災で、モンベル代表の辰野勇氏が、アウトドア関連の企業や団体に呼びかけて組織したボランティア集団。東日本大震災の発生時にも組織され、多くのボランティアの協力のもと、独自のネットワークを生かし、個人や企業から寄せられた救援物資約300トンを被災地に届けた。アウトドアで培った経験や知識、そして機能的な道具が、いざというときに役立つことを実感し、野外活動に親しむことの意義を啓発するきっかけにもなっている。 モンベルの災害支援活動について:https://about.montbell.jp/social/support/ その他、寄付 × NFTの情報はこちら! ソース

bajji、Japan (J-Startup)パビリオンへの出展決定

株式会社bajji(本社:東京都台東区、代表取締役:小林慎和)が提供する、ゲーミフィケーションを活用してCO2削減を自分ごとに変えるアプリ 「capture.x (キャプチャーエックス)」は、2024年1月9日(火)~1月12日(金)までアメリカ・ラスベガスにて開催される世界最⼤規模のテクノロジー⾒本市「CES 2024」について、JETRO及び、Consumer Technology Association (CTA) の厳正なる審査を経て、Japan (J-Startup)パビリオンへの出展が決まったことを発表した。 ...

DiscoverFeed、バーチャルギャラリー開設を発表

DiscoverFeed株式会社(代表取締役社長:露木芳通)はデジタルツイン技術を活用し、バーチャル空間上に障がい者が描いた絵を展示、販売を行っていくバーチャルギャラリーを開設することを発表した。 デジタルツイン(DigitalTwin)とは、現実の世界から収集した様々なデータを、まるで双子であるかのように、コンピュータ上で再現する技術のこと。 世界の様々な商業施設や文化施設をデジタルツイン技術でオンライン上に再現する活動を行っているが、デジタルツイン空間に独自で開発したコミュニケーション機能、物販機能、動画配信機能などを搭載し、提携先であるデジタルツイン空間保有者の協力を得て、バーチャルギャラリーを開設することで世界中の方々が社会貢献に参加できる機会を創造していくとしている。 今回の企画実施に際しては『障がい者がアートで夢を叶える世界を作る』を理念に、障がい者の社会参加と経済的自立を目指し活動する、一般社団法人障がい者自立推進機構の協力を全面に得て行っていくとのこと。 一般社団法人障がい者自立推進機構は2007年より障がい者が生み出すアートを企業に活用することで障がい者の自立を推進してきた。しかし、現物の絵は1点しか存在しなく、世界にその活動を広げることは困難だった。 そこでこの度、作品をデジタルデータ化し、デジタルツイン空間に設置し、各作品をNFT化することで世界中にパラリンアート作品に触れられる機会を構築していくとのこと。 また、今回アートNFTの販売だけでなく、障がい者を支援していることを証明する『ドネーションシンボルNFT』の販売も併せて行う。『ドネーションシンボルNFT』とはパラリンアートに貢献したことを証明するNFTであり、これまでのアート作品のNFTだと、絵のスキルにより売れる絵と売れない絵が出てしまう課題を解決するための方策として、展開するものである。 今回、構築する『パラリンアートバーチャルギャラリー』は法人、個人向けにネーミングライツ制度(施設の名称に企業名やブランド名を付与する権利)を導入し、企業の社会貢献策として活用してもらい、障がい者への支援方法を拡大していくとのこと。 パラリンアートバーチャルギャラリーイメージ(1) パラリンアートバーチャルギャラリーイメージ(2) ドネーションシンボルNFTイメージ ※1 ドネーションシンボルNFTは購入後に中央に表示される絵が確定する。 ※2 絵は自動的に割り振られ、絵を指定することはできない。 ※3 購入したシンボルは自身のSNSにアイコンとして表示することができる。 その他、ギャラリー × NFTの情報はこちら! ソース